アイワミニコンポ(AIWA CDS-101)のレコードプレイヤー PX-E101
CDと確かダブルカセットだったと思うけど、本体は壊れて廃棄。
レコードプレイヤーとスピーカーだけ押入れにあった。
レコードプレイヤーは、専用の5ピンソケットなので、このままでは他には使えない…。

中をみるとピン端子は、音源用電源とモーター用電源とグランド、
それに左右の音だと思うんだけど、
電圧がイマイチ判らん…。
スピーカー ちゃんと箱の中に保管してある(保管なのか・・・)。
型番はSX-X101?写真これだけで、調べるの忘れた。
2018.8月 追加
配線繋げたら、音が出るようになった。
あまりに適当なので、真似して壊さないようにして下さい。。。

上の写真のB,
G, R, 無(白線), L を下記の感じで、
B − ACアダプタの+9V
G − ACアダプタのGND(−側)
R − 音声の右(+)
無 − 音声のGND(−)
L − 音声の左(+)
・G(ACアダプタのGND(−側)) と 無(音声のGND(−))を繋げないと、音が出ない。
・DC3V出力のACアダプタだと、レコード回転するけど音が出ない。
図にすると、下記の感じ。

普通にヘッドフォンでも聞ける音量でした。
フォノイコライザーやアンプが要るのかと思ったけど、
電圧上げ過ぎなのか、あの回路がそうなのか・・・判らん ("^ω^)・・・
音質は、そんなに気にしないというか、聞き分ける能力無いので不明。
左右の判別出来るレコード無かったので、左右が逆なのか不明。
ステレオ端子とACアダプター端子繋げた…。とりあえず、こんな感じ。
プレーヤーの右にあるのがACアダプター。
スピーカーも電源要るので、コンセントは2個使用。

2023.1月 追加
回転数が遅くなって、可変抵抗動かしても変わらずで、壊れたっぽい。
音声の回路だと思うんだけど、ダメ元で電解コンデンサを交換…。直らず…orz

流石にモーターは手を出せなくて、ついに廃棄しました (ToT)
参考までに、モーター型番は MMI-6N2RWP
です。12VDCモーター

持っているレコード
シンクロニシティ/ポリス

カーゴ/メン・アット・ワーク

イエロー・マジック・オーケストラ/イエロー・マジック・オーケストラ
昔は、MTVやベストヒットUSA見てました。
今も洋楽天国を稀にみると言うか、TVKは番組放送時間を変えすぎ。
あと、お金貰えるからなのか、同じPVを流しすぎ。
70〜80年代のPV放送するだけでも数年は重ならないだろうし、視聴率は取れるだろうに。
スポンサーが居ないのか…